- 災害時要援護者支援活動事例集
-
- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2014年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784863531895
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 災害とデマ
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2025年02月発売】
- 事件の涙 犯罪加害者・被害者遺族の声なき声を拾い集めて
-
価格:946円(本体860円+税)
【2024年06月発売】
- 未来へ繋ぐ災害対策
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年12月発売】
- ことわざに学ぶ気象災害から命を守る知恵 新装版
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2023年11月発売】
- 災害特派員 その後の「南三陸日記」
-
価格:770円(本体700円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
災害時情報支援(福島県社会福祉協議会「支援につなげるためには、情報の集約と発信が大切」)
福祉避難所(石川県輪島市「能登半島地震で日本初の福祉避難所を設置」)
相互応援協定(山形県老人福祉施設協議会「県内ブロック単位の相互応援協定と広域の防災ネットワーク」)
福祉避難所(大田区立うめのき園「区と福祉避難所設置の協定を締結」)
要援護者たちの力(特定非営利活動法人Jin(浪江町サラダ農園)「復興の最前線を拓く高齢者・障害者たち」)
災害時情報支援(東京都社会福祉協議会「会員施設、区市町村社協からの情報把握訓練を実施」)
平成25年台風26号大島土石流災害に伴う要援護者支援(大島老人ホーム「福祉避難所の設置と特養利用者の平穏を守る支援」;大島町地域包括支援センター「関係機関と連携した安否確認、避難への支援」;大島町民生児童委員協議会「島民同士のつながりを活かした支援」;大島町立元町保育園「土石流の危険から他の町立園2園で保育を継続」;知的障害者入所施設藤倉学園「災害時だからこそ、自分たちにもできることを」)