[BOOKデータベースより]
建築・設備の不適切な事例から、それぞれの代表的な適切事例を表示し、今後の建設(企画・計画・設計・施工・監理)から管理・運用までの建築物に携わる関係者に資する資料を提示。基礎データとして不完全性事例の「所在地」「竣工年」「構造形式」「撮影年」を分類、さらに「部位」「詳細部位」「材料」「症状」を分類した。
第1章 不完全性事例―建築編(屋根;天井;壁;柱;床;階段;建具;防災;外構 ほか)
第2章 不完全性事例―設備編(給排水;空調;電気;防災;搬送 ほか)
第3章 不完全性事例―分析編(用語の定義;不完全性事例がもたらす影響;不完全性事例の発生要因;不完全性事例の責任の所在;不完全性事例の症状)
日本環境管理学会の「建築と設備の不完全性事例研究小委員会」が収集した、膨大な不完全性事例の中から130事例を厳選、収録。全編オールカラーで、全ての事例に不適切な状態の写真とその改善例の写真2点を掲載。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- コンパクト建築設計資料集成 第4版
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2024年01月発売】
- 建築ストック社会と建築法制度 防火避難規定の課題を中心に
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2013年08月発売】
膨大な不適正事例の中から120事例あまりを厳選して収録。全編オールカラーで、不適切な状態の写真とその改善例を掲載している。