この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達障がい&グレーゾーン 楽しく遊びながら子どもの「発達」を引き出す本
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
- 見方がひろがる研修・学び合い
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年11月発売】
- 遊び・学びを深める日本のプロジェクト保育
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年09月発売】
- 兵庫医科大学創設森村茂樹 改訂版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年03月発売】
- あっくんは ねむりたい
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年10月発売】
[BOOKデータベースより]
従来の入試とは根底から異なる「高大接続型京大方式特色入試」、教養教育を一元化した「国際高等教育院」、リーダーの育成を目的とした新しい大学院「思修館」…次々と改革を実行する京都大学が注目されている。なぜ、日本のトップ大学が改革を行なうのか。その背景には、学生の劣化、大学の世界的競争の激化、沈む日本の大学事情などが横たわる。このまま日本は“先衰国”になってしまうのか。これから求められる人材の条件とは何か。京都大学第25代総長が提言する。もう、先送りはできない。大学も、企業も、国も、そして日本人も、今こそ変わる時である。
第1章 今、大学で何が起きているか(学生の劣化;精神的に脆い学生への対処法 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 世界で沈む、日本の大学(日本の大学の凋落;アジアの新興勢力に抜かれる ほか)
第3章 京都大学の改革1―入試、学生を変える(入試改革;教育改革)
第4章 京都大学の改革2―リーダー、研究者を育てる(大学院改革;研究者育成 ほか)
第5章 これからの人材の条件(これからの日本で求められる人材;豊かな教養こそ、すべての基礎 ほか)
なぜ日本のトップ大学が改革を行なうのか。その背景には学生の劣化、大学の世界的競争の激化などが横たわる。これから求められる人材の条件とは何か。京都大学第25代総長が提言する。