この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 不完全性定理とはなにか 完全版
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年11月発売】
- 入試問題を解くための発想力を伸ばす解法のエウレカ数学1・A
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年08月発売】
- 数学大図鑑
-
価格:5,390円(本体4,900円+税)
【2024年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年11月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年08月発売】
価格:5,390円(本体4,900円+税)
【2024年09月発売】
[BOOKデータベースより]
「難しい問題」ほど「ざっくり考える」が勝ち!『いかにして問題をとくか』(「いか問」)を著したポリアの教えも交えた“数学知識まったく不要”の竹内流・問題解決思考法―難問に直面したからといって、即座にあきらめることはまったくありません。そういう時こそ、発想を転換して、まずは「ざっくり」と考えてみると、意外に道が開けてくるものです。本書では、ポリアの発想法にヒントを得て、どんな読者でもよく理解できるよう、平易な語り口で日常生活や仕事上の問題を解決する方法を伝授します。
1 オーダー(規模)を把握してみよう―フェルミ推定でざっくりと
[日販商品データベースより]2 地球の「皮」はどれくらい厚いか考えてみよう―スケール感でざっくりと
3 あらゆる予測に活用してみよう―最小二乗法でざっくりと
4 まず迷ったら数値的に考えてみよう―モンテカルロ法でざっくりと
5 枠の「外」に出て発想の殻を打ち破ってみよう―ソファ問題をざっくりと
6 もっと一般化して考えてみよう―モンティ・ホール問題をざっくりと
7 集められたデータの本質を見抜いてみよう―統計的手法でざっくりと
8 ざっくり思考の落とし穴:信念体系を分析してみよう―脱・非論理的思考でざっくりと
発想を転換して、ざっくりと考えてみると、意外に道が開けてくるもの。本書では、ポリアの発想法にヒントを得て、誰でも理解できるよう、平易な語り口で日常生活や仕事上の問題を解決する方法を伝授する。