この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 色彩について
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年01月発売】
- ツァラトゥストラはこう言った
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年06月発売】
- フェリックス・ガタリの思想
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年08月発売】
- ウィトゲンシュタイン、最初の一歩
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年09月発売】
- ベルクソン=時間と空間の哲学
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2014年01月発売】
[BOOKデータベースより]
言語ゲームとは何か…後期ウィトゲンシュタインの代表作『哲学探究』をわかりやすく読み解く。
第1章 語の意味とは何か(語の種類―第1節;建築家と助手―第2節 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 言語ゲーム(Sprachspiel―第7節;言語ゲームの拡張―第8節 ほか)
第3章 語の意味とは、その使用である(語の意味―第38節、第40節、第43節;家族的類似―第65節、第66節、第67節、第69節、第70節、第71節)
第4章 私的言語(ひとりごとしかいわない人たち―第243節;痛み―第244節 ほか)
言語ゲームとは何か…。後期ウィトゲンシュタインの代表作「哲学探究」をわかりやすく読み解いた書。ウィトゲンシュタインの思考の癖のようなもの、彼特有の考え方を読者が経験できるよう、ゆっくりと読んでいく。