この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 特別支援教育における「学びの連続性」の理論と実際
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年04月発売】
- せんせいぼく障害児?
-
価格:550円(本体500円+税)
【2023年01月発売】
- 社会福祉援助技術
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2009年02月発売】
- 幼児期の運動あそびと健康
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年06月発売】
- 社会とつながるプロジェクト型学習ワークブック
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
合理的配慮って?共生社会って?Q&Aで早わかり。解説編は、主要なトピックとして、障害者の権利に関する条約、改正障害者基本法、中央教育審議会初等中等教育分科会「共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告)」、障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律、改正学校教育法施行令、教育支援資料について解説。
解説編 インクルーシブ教育システムとは
[日販商品データベースより]Q&A編(インクルーシブ教育システムと学級づくり―合理的配慮に焦点をあてて;インクルーシブ教育システムと学校づくりとネットワークづくり;インクルーシブ教育システムと特別支援教育)
資料編 関係する法令等
「合理的配慮をしなくちゃいけないというけれど、今までの支援とどう違うの?」「特別支援教育はこれからインクルーシブ教育というものになるの?」…。近年の動向を整備された法令関係とあわせて、今教室で求められている支援について解説。先生の疑問に答える1冊。