[BOOKデータベースより]
デリダ没後十年。ひとつの生の終わりの確認ではなく、遂行的な死後の生の約束として。私たちに残された時の、思考の向かうべき方位を指し示すかのように。
“友”なるデリダ
断片、あるいはデリダの「ように」
絵画に“声”が来るとき―アトラン「カヒナ」(一九五八年)
祈りと無神論―『名を救う』
リス=オランジス、二〇〇四年八月八日
名のおかげで
“裸”の師
盲者のオリエント
怪物のような「かのように」―日本における政治上の嘘の歴史のために
デリダにおけるヘーゲル―『弔鐘』における“晩餐”の記号論を中心に〔ほか〕
デリダ没後10年。彼に師、友として、同時代に生きる一個の存在として接する機会に恵まれた著者。胸を打つ追悼文に始まり、後期デリダの著作を論じ、今も生きる師の思想を緩みない日本語で綴った、初出を含む論集。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 動物を追う、ゆえに私は(動物で)ある
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年11月発売】
- レヴィナス 顔の向こうに
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年11月発売】
- 現代フランス哲学
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2023年09月発売】
- デリダと死刑を考える
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2018年12月発売】
- 他の岬 新装版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2016年05月発売】
デリダ没後10年、胸を打つ追悼文に始まり、『弔鐘』『盲者の記憶』『マルクスの亡霊たち』『ならず者たち』『精神分析の抵抗』など、デリダの主要著作を論じ、日本の歴史における嘘を、「かのように」というデリダ語からえぐり出す講演など、これまで未発表だった論考を加えて集成。今も生きる師デリダの思想を、師恩と友愛の間で緩みない文章で書き連ねたみごとな文学的思想書である。