[BOOKデータベースより]
中高生の病的使用51万8千人、不適応使用104万7千人。あなたのお子さんは大丈夫ですか?ネットゲーム依存、スマホ依存、SNS依存etc.…ネット依存は“病気”です。アルコールや薬物などの“物質”に依存しているわけではありませんが、「ギャンブル依存」や「買い物依存」などと同じように、「行動」や「行為」への依存、という分類にあたります。趣味や娯楽の域を超え、自己コントロールを失うほどになると「依存」と診断され、病気としての治療が必要とされるのです。
第1章 急増する「ネットにハマる」子どもたち
第2章 ネット依存は、何が問題なのか
第3章 ネット依存を精神医学的に解説する
第4章 どうしてそんなにハマるのか、広がるのか
第5章 ネット依存と心の問題
第6章 ネット依存の診断と治療
第7章 「依存傾向」のうちにできること
第8章 上手に利用することが最良の予防法
ネットゲーム依存、スマホ依存、SNS依存…。具体的な相談事例などを紹介しながら、ネット依存の子どもたちが増えている現状への警鐘と、そこから子どもを救い出す対策を、教育関係者と精神科医の立場から解説。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 1年で5ヵ国語をマスターした私の外国語「同時」習得法
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2025年08月発売】
- 日本史の分岐点
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年10月発売】
- 霊査の古代史 4
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年10月発売】





























ネトゲ中毒の子どもたちが増えている現状への警鐘と、そこから子どもを救い出す対策を教育関係者と精神科医の立場から解説。