この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達障害児を育てるということ
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2023年11月発売】
- とことんあそんででっかく育て
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年07月発売】
- 子どもにやさしい学童保育
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2018年01月発売】
- 関係性に基づく幼児の情動調整
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2025年03月発売】
- 保育・幼児教育5領域の内容と指導法
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年11月発売】
[BOOKデータベースより]
1 子どもって思うようにいかない!(机の上に乗っちゃった!;静かにして!こっちを見て!;ドアを閉めない、片づけない ほか)
[日販商品データベースより]2 親ってどうしてこうなんでしょう?(朝、さっさと子どもを置いて帰って!;保育内容にまで口出しをしてくる;わが子の言い分だけをうのみにする ほか)
3 それって、保育の常識ですか?(「カレンダー保育」って知っていますか?;壁面装飾してますか?;並ぶことが多くないですか? ほか)
保育者対象の研修会や母親向けの講演会などで厚い支持を受ける柴田愛子先生が自身の保育観についてつづった初のエッセイ集。 「どうしてトイレに並んでいくの?」「乱暴な子は悪い子?」「けんかは止めなきゃいけない?」「園はサービス業?」…など、保育の世界で“当たり前”と思われがちなことに「ちょっと立ち止まって考えてみませんか?」と温かい視線でメッセージを贈ります。
“当たり前”と思っていたことにちょっとこだわって考えてみると、保育で「ほんとうに大切なこと」が見えてくる…。保育に悩んだとき、迷ったときに、元気になれて、明日からまたがんばれる! そんな新しい保育のバイブルの誕生です。
Part1 子どもって思うようにいかない!
Part2 親ってどうしてこうなんでしょう?
Part3 それって、保育の常識ですか?