- 資本主義から市民主義へ
-
- 価格
- 1,210円(本体1,100円+税)
- 発行年月
- 2014年04月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480096197
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 農産物貿易交渉の政治経済学
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2020年07月発売】
- 信用リスクモデルの予測精度
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2011年09月発売】
- 経済兵器 現代戦の手段としての経済制裁
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2023年06月発売】
- 公共契約の経済理論
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2003年11月発売】
- 契約の経済学 第2版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2010年07月発売】
[BOOKデータベースより]
貨幣は貨幣だから貨幣なのだ。貨幣を根拠づけるものはただ貨幣だけ。言語・法・貨幣の、社会と人間を貫く自己循環論法こそが、恐慌も生めば、自由をももたらす。それを踏まえて、われわれはどのような市民社会を構想すべきか。資本主義を超えて、来たるべき市民主義とはいかなるものか。貨幣論に始まり、資本主義論、法人論、信任論、市民社会論、人間論、そして倫理論まで、経済学や社会哲学を縦横に論じつつわかりやすく解説。次代の社会像を示す!
第1章 貨幣論
[日販商品データベースより]第2章 資本主義論
第3章 法人論
第4章 信任論
第5章 市民社会論
第6章 人間論
補章 倫理論
来たるべき市民主義とは何か。貨幣論に始まり、資本主義論、法人論、信任論、市民社会論、人間論まで、多方面にわたる岩井理論がこれ一冊でわかる!