- 心を読みすぎる
-
心の理論を支えるワーキングメモリの心理学
プリミエ・コレクション 44
- 価格
- 3,520円(本体3,200円+税)
- 発行年月
- 2014年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784876983964
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ゼロからはじめる心理学・入門 改訂版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年03月発売】
- 会話を哲学する
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2022年08月発売】
- たった2日でマスターできる iPhoneアプリ開発集中講座 2024ー2025
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年11月発売】
- アートとフェミニズムは誰のもの?
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2023年08月発売】
- 言葉の風景、哲学のレンズ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
私たちはときに自分の心を相手に重ねすぎて「相手の心=自分の心」だと錯覚してしまう。このような“心の読みすぎ”はなぜ起こるのか?一連の心理学実験によって解き明かす。
第1章 心を読む能力の発達とワーキングメモリ
[日販商品データベースより]第2章 大人の心を読む能力とワーキングメモリ
第3章 知識の呪縛と“心の読みすぎ”
第4章 ワーキングメモリ負荷と“心の読みすぎ”
第5章 情報のインパクトと“心の読みすぎ”
第6章 思考の特性と“心の読みすぎ”
第7章 脳と社会に潜む“心の読みすぎ”
私たちは時に自分の心を相手に重ねすぎて、相手の心も自分と同じだと錯覚してしまう。「心の読みすぎ」はなぜ起こり、防ぐにはどうすればいいのか。人が「心を読みすぎる」メカニズムについて、新しいモデルを提唱。