この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「教育の情報化」政策
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年03月発売】
- 教育法規スタートアップ・ネクスト ver.2.0
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年10月発売】
- 戦後日本政治の総括
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2020年06月発売】
- 自民党政権はいつまで続くのか
-
価格:891円(本体810円+税)
【2021年10月発売】
[BOOKデータベースより]
「百姓」は、どんな思いで、何を願って生きていたのか。広島県央の古老たちに長い時間をかけて「聴き取り」をし、消えゆくその言葉と「農作業」の具体例を写真とともに記録に留めた貴重な民俗資料集。自然と闘いながら、同時に身を委ね、日々を重ねてきた「百姓」たちの姿が浮かび上がる。
第1部 百姓の四季(人と牛(人と牛の出会い;同伴者としての牛 ほか);農作業の一年間(冬のあいだの仕事;田植まで ほか))
[日販商品データベースより]第2部 百姓が生み出した知恵(自然や人と響き合って生きる知恵(仕事から生まれた労働の知恵;仕事で鍛えられた子ども ほか);地域文化を考える(すたれゆく挨拶言葉;語り伝えられている風俗 ほか))
「一世代前が百姓らしい最後の『百姓』であり、私たちの世代が『百姓』から『農業従事者』への移行の世代だともいえる。/私たちの次の世代は、ハイテクを組み込んだ農業機械とともに生きる『農業従事者』の世代である。」
広島県央の古老たちに長い時間をかけて「聴き取り」をし、消えゆくその言葉と「農作業」の具体例を、たくさんの写真とともに記録した貴重な資料集。自然と闘いながら、同時に身を委ね、日々を重ねてきた「百姓」たちの姿が浮かび上がる。