[BOOKデータベースより]
アレルギーってなあに?
こんなことあるかな?1 ある日の教室
気管支ぜんそくの小さな発作がおきたのです
発作がおきてしまったらどうすればいいの?
119番するときのポイント
どうして発作がおきるの?
発作を予防するための薬と止めるための薬があります
こんなことあるかな?2 そうじの時間
気管支ぜんそくのある人はダニやホコリがにがてなのです
学校で気をつけたいこと
こんなことあるかな3 避難訓練
けむりが発作をひきおこしたのです
発作のひきがねになるものは、ほかにもあります
もしも、体育の時間に発作がおきたらどうすればいいの?
校外学習や宿泊学習で気をつけたいこと
いつもとちがう場所にいるときは、つかれやすくなり、発作もおきやすくなります
みんなで確認しよう 宿泊学習チェックすごろく
気管支ぜんそくといっしょに
おとなのみなさまへ
今、日本の子どもの2〜3人に1人がアレルギーをもっているといわれている。重い発作が起きると、とても苦しくなる喘息について、発作が起きた時の対処、体育の授業や宿泊学習などでの注意事項などを紹介。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 天体(地球・月・太陽・星の動き)がわかる 新版
-
価格:935円(本体850円+税)
【2024年02月発売】
- よくわかるこどものアレルギー 2
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2014年03月発売】