[BOOKデータベースより]
えんぴつ・けしゴム・ものさし・クレヨン・ふでいれ…みんながいきいき、ぶんぼうぐのくに。
[日販商品データベースより]ここはぶんぼうぐの国。ふでいれのチャックがあいて、ニョキッと顔を出したのは、あかいろえんぴつのあかいろちゃん。かきたいな、かきたいな。あかいろちゃんは行く先々でちいさな幸せを残していく…。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- あめふりサーカスざんざんざん
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年04月発売】
- だじゃれうらない
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
- タコのターくん うみをでる
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2019年06月発売】
- さいごのぞう
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2014年01月発売】
- くままでのおさらい ハンディ版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年11月発売】
「かきたいな! かきたいな!」ワクワク。うきうき。かきたい気持ちがとまらない。主人公の「あかいろちゃん」は、ご覧の通り、かわいい赤えんぴつです。自由に描ける場所をもとめて旅をしています。筆入れのバスに揺られて、カタカタ コトコトやってきたのは、文房具たちが自由気ままに暮らしている「ぶんぼうぐのくに」。あかいろちゃんは、いろいろな紙の上を旅をしながら、たくさんの個性的な文房具たちと巡りあいます。そのたびに「かきたい」気持ちがおさえきれず、みんなの描いたものや作ったものに、ちょっぴり自分の赤鉛筆でかき足して、みんなが笑顔になる幸せの赤いしるしを残していくのです。それでも、まだまだ「かきたい」あかいろちゃんは、分度器や三角定規の山や谷を越え、途中転んで赤鉛筆の芯を折りながらも、先を目指します。そして、最後にあかいろちゃんがたどりついた場所は・・・。どんなにかいてもかきつくせない程、どこまでも続く紙一面の真っ白な画用紙の丘だったのです!可愛らしいユーモアたっぷりの文房具たちが小さな音をたてながら、お互いに好きなことをして暮らしている、そんな素敵な世界を描いたのは、この絵本が3作目の作品となる井上コトリさん。井上さんが描く画面せましと動き回る楽しそうな文房具たちの様子には、冒頭からすっかり魅了されてしまいます。文房具の世界を彩る紙の地面にはられた小さなお花や動物のシールや犬のように駆け回るのはクリップたち。ハサミ鳥が切った紙をのりたちが糊付けして作り上げた紙の木。それをセロハンテープが地面に貼って森を作っていたりと、それぞれのページにはたくさんのみどころがあります。個人的には、「あー はかりたい はかりたい なにかの ながさを はかりたい」と、突然シュパシュパやってきて、あかいろちゃんをシュパっとはかって一言「15センチ!」と言い放ってそのまま走り去る「ものさし」に思わずクスッと笑ってしまいます。最後に、あかいろちゃんが画用紙の丘で描いたものってなんだったのでしょうね。さぁ、旅ははじまったばかり。どんな出会いが待っているのかな。たっぷりと絵本の世界で楽しんでくださいね。
(絵本ナビ編集部 富田直美)
文房具たちが
はたらきます。
あかえんぴつは書きたいといい
定規は測りたいといいます。
そんな働き者の文房具たちがのびやかに
お仕事をするストーリーです。
我が家では少しご無沙汰だった
コンパスや分度器までもが登場して子供たちは
見たいこともない道具に興味津々でした。
そしてバックのカラフルなデザインも大好きですし、
文房具たちの下半身がどれもかわいく描かれていて
細かいところまでつい見入ってしまいます。
個人的にはやっぱりはさみが好きです。(らずもねさん 30代・東京都 男の子7歳、男の子4歳)
【情報提供・絵本ナビ】