[BOOKデータベースより]
現役園長が教える良質な認可外保育施設の立ち上げと運営。自治体から援助を受けるために必要な監督基準を新制度に合わせて詳しく解説。
1章 新制度と認可外保育施設(いままでの保育施設;認可外保育施設を経営するということ ほか)
2章 認可外保育施設を立ち上げるには(保育施設設立までの流れ;立地とテナントの選定 ほか)
3章 認可外保育施設指導監督基準の読み方(保育に従事する者の数及び資格;保育室等の構造設備及び面積 ほか)
4章 事故事例とリスク管理(保育施設と事故;重大事故の防止 ほか)
認可外保育施設を新設する際の流れと、新制度への理解を深めるために最適な「認可外保育施設監督基準」の考え方を中心に解説。併せて著者が代表を務めるNPO法人が運営する認可外保育施設の経営状況なども公開。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教員の「働き方改革」はなぜ進まないのか
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年09月発売】
- 学習障害(LD)がわかる本 気づいて、支えるために
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年11月発売】
- 動画で学ぶ保育における子どもの遊び
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年01月発売】
- 発達障害のある子どものリラクセーションプログラム
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年05月発売】
- イラスト版自閉症のともだちを理解する本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2010年09月発売】
現役園長が現場で体感した、保育園を運営する方法を豊富な実例をもとに解説。保育園に関わる新制度にも対応。