この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 果樹とはぐくむモラル
-
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2024年01月発売】
- 自然農の米づくり
-
価格:2,096円(本体1,905円+税)
【2013年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2024年01月発売】
価格:2,096円(本体1,905円+税)
【2013年07月発売】
[BOOKデータベースより]
「一筆」とは田んぼ1枚のこと?自己資金ゼロ!広域自治組織がローンで建てた巨大水路橋。朝寝坊した農民の罰則でできた田んぼとは?「日本の棚田百選」をはじめ、全国各地に数多く残る棚田がどのようにしてできたのか、その開発事情や歴史的推移はじつはよくわかっていない。通潤橋で有名な白糸台地(熊本県山都町)の棚田は近世、さらには古代・中世までさかのぼり、棚田の歴史を再構成できるほぼ唯一の対象といえる。本書は棚田の成り立ちとその開発にかかわった農民の暮らしをリアルに再現した初めての歴史書である。
序章 棚田の歴史を創る
[日販商品データベースより]第1章 山間台地の村々と棚田の始原
第2章 棚田の初期的景観
第3章 近世の新地開発と水利土木事業
第4章 巨大水路橋の建設
第5章 幕末の棚田造成
第6章 棚田景観の形成
第7章 棚田の農業生産
第8章 近現代の棚田システム
終章 棚田は、今
通潤橋で有名な白糸台地の棚田は、近世、さらには古代・中世までさかのぼり、棚田の歴史を再構成できるほぼ唯一の対象。本書は、棚田の成り立ちとその開発に関わった農民の暮らしをリアルに再現した初の歴史書。