この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学校支援に活かす行動コンサルテーション実践ハンドブック
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2011年03月発売】
- 生涯学習支援のデザイン
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年10月発売】
- わかりやすい!幼稚園・保育所・認定こども園「要録」記入ハンドブック 平成30年改訂
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年11月発売】
- こんなときどうする?発達が気になる子への指導・支援Q&A100
-
価格:2,486円(本体2,260円+税)
【2020年05月発売】
- 発達が気になる子どもへの日常生活発達行動支援法(NDBIs)
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年07月発売】




























[BOOKデータベースより]
ペアレント・メンターは、厚生労働省の発達障害支援の重点施策として位置づけられて以来、多くの自治体で養成研修が実施されています。しかし、メンターが活動を行なっていくためには、コーディネーターや運営委員会、バックアップ機関の存在が欠かせません。本書では、メンター養成後の組織の運営方法、メンター活動での実際の事例など、具体的・応用的な内容を解説します。
第1章 ペアレント・メンターの活動を進めていくために(運営組織の役割;ペアレント・メンター・コーディネーターの役割と活動;バックアップのしくみとその実際;継続研修の企画と実施)
[日販商品データベースより]第2章 ペアレント・メンターによる相談活動(ペアレント・メンターによる相談活動の特徴;相談活動の実際;ペアレント・メンターの特徴を活かした相談のために)
第3章 ペアレント・メンター活動の成果と課題(各地域での支援・啓発活動;活動を持続・発展させるために)
発達障害の子どもをもつ親が、後輩の親を支援するペアレント・メンター。本書では、メンター養成後の組織の運営方法、メンター活動での実際の事例など、具体的・応用的な内容を解説。メンター活動の助けとなる1冊。