この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 我が子が発達障害だとわかったら絶対に知っておきたいこと
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
- 3・4・5歳児 造形表現が深まるヒント
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年10月発売】
- 矢内原忠雄
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2011年11月発売】
- 大学教育の国際化への対応
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年03月発売】
- 法学教育イノベーション
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 近代日本における私塾という問題(問題の所在;明治期私塾の全国的動向―各種学校統計を手がかりに;新潟県におけるノンフォーマルな教育機関の動向―越後平野を中心として)
[日販商品データベースより]第2部 漢学塾長善館が迎えた近代移行期(地域指導者層の私塾長善館;初代館主文台のカリキュラムと塾生の学習歴―維新期まで;二代目館主〓(てき)軒のカリキュラムと明治初期の教育活動―一八七〇年代;「つきあいの文化」育成のカリキュラムと指導―一八八〇年代前半)
第3部 長善館としての近代教育の模索(遊学促進のための支援とカリキュラム―一八七〇年代から八〇年代半ばにかけて;上京遊学者の学習歴と経験したカリキュラム―一八七〇年代後半から八〇年代半ばにかけて;独自な中等教育カリキュラムの模索―一八八〇年代半ばから九〇年代半ばにかけて;長善館の終焉と地域指導者育成の継続―一九〜二〇世紀転換期;まとめと展望)
日本全国の漢学塾は、時代にあわせて教育内容を進化させ、こんにちの中等教育に匹敵する役割を果たしていた。長善館というケーススタディを徹底的に行い、民の教育、地域の教育の原像を具体的に描き出す。