この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 脳のゴミを洗い流す「熟睡習慣」
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年10月発売】
- 日々、センスを磨く暮らし方
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年12月発売】
- 89歳、人生なんだってできるのよ!
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2019年05月発売】
- 健康常識はウソだらけ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2020年06月発売】
- 身近な人が亡くなった後の遺品整理
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年09月発売】



























[BOOKデータベースより]
次世代を見据え、新しい食のビジョンをかたちづくる―。「地域の食のブランディング」開拓者、奥村文絵のプロジェクトのすべて。
1章 フードディレクションとは
[日販商品データベースより]2章 地域の「おいしい」のつくり方(introduction 金沢市(石川県)商品開発支援プロジェクト;町の価値を市場に届ける―遊佐町(山形県)「彦太郎糯」他地域食ブランド開発;地方のレストランの再生―滝川市(北海道)「イル・チエロ」リノベーション;「日本の食卓」の伝え方―山形県、石川県、群馬県、東京都、京都府他ハインツ日本「ハインツのある物語」ウェブコンテンツ制作;地域に絞ったマーケット―穂坂町(山梨県)「ヴァン穂坂」他地域食ブランド開発;発信する江戸の味―日本橋(東京都)「榮太樓總本鋪」リブランディング)
3章 消えゆく日本の食文化をつなぐ人々
次世代を見据え、新しい食のビジョンをかたちづくる方法とは。具体的事例をもとに、フードディレクター奥村文絵のプロフェッショナリズムに迫る初の著書。地域をデザインするすべての人に読んでほしい1冊。