[BOOKデータベースより]
第1章 ぼくって、わたしって、こんな感じ(さきさんの場合―はっきり正確でなきゃだめ!;さきさんの場合―人との関係ってむずかしい;るりさんの場合―「ぐるぐる思考」にはまりこむ;るりさんの場合―聞こえすぎ、見えすぎでつらい;るりさんの場合―服がいたい、食べ物がくさい;こうへいくんの場合―思ったように動けない;こうへいくんの場合―かんじんなときに、だめになる;しょうごくんの場合―いつも頭がとっちらかってる;しょうごくんの場合―好きに夢中、苦手は…)
第2章 アスペルガー症候群のこと知って、つきあって
知らないと腹が立ったりけんかになったりすることも、お互いの感じ方がわかれば、きっといい解決法が見つかる。アスペルガー症候群の子がどのように見ているか、感じているかを、小学校生活の場面で紹介する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知的障害と発達障害の子どもたち
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年03月発売】
- 学校の中の発達障害
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年09月発売】
- 我が子が発達障害だとわかったら絶対に知っておきたいこと
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
- 発達障がいの子の進学と就労サポートブック
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年03月発売】
- 特別支援学級ハンドブック 子ども主体で考える12か月の学級経営と授業づくり
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】

アスペルガー症候群の子がどのように見ているか、感じているかを、小学校生活の場面で紹介