この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 強い武将ほど恨んでいた! 裏切り合戦図鑑
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
- 教養としての「戦国時代」
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年03月発売】
- 戦国経済の作法
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年10月発売】





























[BOOKデータベースより]
徳川家康が天下を取れたのは、おそるべき読書魔だったからだ!早雲・元就・信玄・謙信から光秀・官兵衛・政宗・兼続まで…彼らの幼年・少年時代の読書歴が、その後の人間形成にどのような影響を与えたのかを探る!
1 教育者としての禅僧の役割
[日販商品データベースより]2 どのような書物を読んでいたか
3 実践に応用された「武経七書」
4 戦国武将にとっての占筮術
5 幅広く読まれていた中国の典籍
6 『平家物語』と『太平記』
7 武将たちはなぜ王朝古典文学を読んだのか
8 漢詩・和歌と戦国武将
9 徳川家康の愛読書と印刷出版事業
徳川家康が天下を取れたのは、おそるべき読書魔だったからだ…。早雲・元就・信玄・謙信から光秀・官兵衛・政宗・兼続まで、彼らの幼年・少年時代の読書歴が、その後の人間形成にどのような影響を与えたのかを探る。