- こども大百科大図解クイズブック
-
- 価格
- 935円(本体850円+税)
- 発行年月
- 2014年01月
- 判型
- A6
- ISBN
- 9784092211148
[BOOKデータベースより]
この本は、『キッズペディアこども大百科大図解』の記事をもとに、さまざまな分野の“しくみ”をクイズ形式で紹介したものです。「どうしてそんなことができるのか」、「どんな技術が使われているのか」を、目で見てわかるように図解しました。動物のふしぎやすごい科学も、みんな“まる見え”です!
第1章 家や町にあるもの―身近なものにも意外なひみつがいっぱい!(ボール―サッカーボールに五角形はいくつある?;扇風機―羽根のない扇風機のヒントになったものは? ほか)
第2章 宇宙・科学―宇宙開発や最新技術を知ろう!(宇宙ステーション―実験棟「きぼう」はどこにある?;ロケット―「こうのとり」はいつ切りはなされる? ほか)
第3章 生きもの・自然―びっくり!動物や虫のメカニズム(カメ―頭を引っこめるときのひみつは?;昆虫1―セミはどこを使って鳴く? ほか)
第4章 建物・建造物―つくった人のすごいくふうがつまっている!(日本の城1―姫路城の大天守は地上何階建て?;日本の城2―姫路城の三角や四角の穴はなんのため? ほか)
第5章 乗りもの―飛んだり走ったりできるわけは?(飛行機―急降下するときに動かすつばさは?;ヘリコプター―どうやって進む方向を変える? ほか)
おもしろクイズで モノのしくみがわかる!
『キッズペディア こども大百科 大図解』の記事をもとに、さまざまな分野の“しくみ”を紹介したクイズブックができました!
『大図解』の「モノのしくみが、ひと目でわかる」というコンセプトをいかし、わかりやすい写真や精密なイラストで、やさしく解説。「どうしてそんなことができるのか」、「どんな技術が使われているのか」が、目で見てわかるように図解しました。もちろん、透視図や断面図などで最新技術も紹介。調べ学習や自由研究などにも役立つ本です。
●宇宙服の手首についている鏡はなにに使う?
●ベルサイユ宮殿で作っていた果物は?
●カメが頭をひっこめるときのひみつは?
●東京スカイツリーの根元を輪切りにすると、どんな形?
…など、親子で楽しめる100問です。コンパクトなA6判なので、手軽に持ち運ぶこともできます。「宇宙」「生きもの」「乗りもの」など、いろいろなジャンルの謎を、読んで、調べて、博士になろう!
【編集担当からのおすすめ情報】
知っていたはずのことも、クイズという形であらためて質問されると、意外に答えられないもの。ぜひ親子で100問の謎にチャレンジしてみてください!
また、問題のページをめくると、回答が迫力のある写真やイラストで解説されていますので、本を次々に開いていく楽しさもあります。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ちろぴのミステリー マイクラゲームブック
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年11月発売】
- まいぜんシスターズのゲームブック
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年04月発売】
- どろどろ〜んオバケーヌ あそべるストーリーBOOK
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年09月発売】
- 決定版全ウルトラマンパーフェクト超百科 増補四訂
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年10月発売】
- 大人はとけない謎ときクイズ366
-
価格:1,936円(本体1,760円+税)
【2023年09月発売】





























