この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 骨が語る日本人の歴史
-
価格:990円(本体900円+税)
【2015年05月発売】
- 民衆と情熱 1
-
価格:6,820円(本体6,200円+税)
【2020年07月発売】
- スペイン・ポルトガル史研究入門
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2024年08月発売】



























[BOOKデータベースより]
札幌時計台の針はどのように動かしているの?クラーク博士の教え子とは?博士は帰国後どうした?「あかんぼ橋」「あんぱん道路」って何?ほか。
第1章 歴史編1(札幌市内で見つかった古代遺跡から何がわかる?;開拓使の庁舎はどこにあった? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 歴史編2(咸臨丸遭難から生まれた町って何?;開拓地蔵って、どこにあるの? ほか)
第3章 地理編(札幌の姉妹都市はどこに?;わが国最初の都市公園は札幌にあった? ほか)
第4章 社会・文化・生活編(札幌祭りに維新勤王隊が出陣するのは?;札幌控訴院に、なぜ目隠しした女神の像が? ほか)
第5章 人物編(石川啄木が札幌で残した恋の歌って何?;有島武郎が札幌に残した文章の一節って何? ほか)
第6章 スポーツ編(札幌オリンピックの紹介で「虹と雪のバラード」が流れるのはなぜ?;札幌が冬季オリンピック開催を返上したってホント? ほか)
北海道の開拓とともに誕生した札幌市。今や「北の大都会」として世界各地から観光客が訪れる。札幌のシンボル「時計台」は演武場だった! クラーク博士の教え子たちのその後は? などなど札幌の「不思議ワールド」