[BOOKデータベースより]
落語は、噺のなかに出てくる人物を一人で演じる日本の伝統話芸です。熊さん、八つぁん、ご隠居、与太郎、金坊に幽霊!?個性豊かな登場人物を生き生きと演じてみましょう。噺を覚えてちょいと一席。たちまちみんなの人気者です。江戸の文化も学べる子どものための落語シリーズ決定版。小学校中学年から。
おばけが出てくる噺(化け物つかい;お菊の皿;野ざらし;ろくろ首;三年目)
いろいろなしごとの噺(道具屋;うなぎ屋;代脈;半分垢;芝浜)
落語を覚えてちょいと一席演じてみよう。江戸の文化も学べる子どものための落語シリーズ決定版。本巻では、おばけとしごとに関する落語を10作品取り上げ、子ども向け台本に江戸文化の解説などを付けた。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- たんじょう日をとりもどせ!
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2023年11月発売】
- 子どもに語るグリムの昔話 4
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【1992年04月発売】
- 子どもに語るグリムの昔話 3
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【1991年10月発売】
- 子どもに語るグリムの昔話 5
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【1992年10月発売】
- 子どもに語るグリムの昔話 2
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【1991年04月発売】

幽霊と仕事に関する落語を10作品取り上げ、子どもむけ台本に観賞のポイントや江戸文化の解説をつけた子どもむけ落語の本。