[BOOKデータベースより]
柳田国男が築いた民俗学は、一九六〇年代以降研究体制を大学に移した。アカデミック民俗学として大きく飛躍し、都市・観光・環境など身近な課題も取り上げるようになる。細分化した学問状況を検証し、今後のあり方を問う。
1 アカデミズムのなかの民俗学
2 批判と反省の民俗学
3 新しい民俗学研究の形成
4 制度の中の民俗学
5 社会の変化と民俗学
6 落日の民俗学と現代民俗学
7 二一世紀の民俗学へ
現代日本民俗学研究史年表
柳田国男が築いた民俗学は1960年代以降研究体制を大学に移した。アカデミック民俗学として飛躍し、都市・観光・環境など身近な課題も取り上げるようになる。細分化した学問状況を検証し、今後のあり方を問う。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 水と清潔
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年08月発売】
- 「台湾有事」は抑止できるか
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年10月発売】
- 電子工作&サーバー構築徹底解説!ラズパイ5完全ガイド
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年05月発売】
- JSTQB Foundation 第5版
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2024年08月発売】
- 技術者の倫理入門 第六版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年02月発売】
Tアカデミズムのなかの民俗学(民俗学の再出発/民俗学と博物館・資料館、文化財行政/自治体史編纂と民俗)/U批判と反省の民俗学(柳田国男論の形成と展開/民俗学の反省と新たな動向/学校教育と民俗学)/V新しい民俗学研究の形成(民俗学の変化/民俗の地域差と地域民俗学/沖縄の「本土」復帰と沖縄研究/比較民俗学/民具研究の自立/大学教育とマニュアル化の進展)/W制度の中の民俗学(日本民俗学会の組織変更/国立民族学博物館と国立歴史民俗博物館/博物館展示と民俗学/研究機関の発達)/X社会の変化と民俗学(都市民俗学/ハレ・ケ・ケガレ論/餅なし正月/学際研究と欧米理論/領域と境界の民俗/女・子供・老人の民俗/仏教と民俗/社会史の流行と民俗学/環境の民俗)以下細目略/Y落日の民俗学と現代民俗学/Z二一世紀の民俗学へ