[BOOKデータベースより]
田んぼの田の字のまんなかの十くんがにげちゃった!さあ、たいへんみんなでさがしにいこうかんじたんけんだん出発!十くんをさがしながら1・2年生でならう22このかんじとしぜんにふれあえます。
[日販商品データベースより]「田」から飛び出した「十くん」はどこへ。「十くん」をさがしながら、1・2年生でならう22個の漢字としぜんにふれあえる。かわいいお話とイラストで、漢字の成り立ちや意味を理解する漢字入門絵本。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
田んぼの田の字のまんなかの十くんがにげちゃった!さあ、たいへんみんなでさがしにいこうかんじたんけんだん出発!十くんをさがしながら1・2年生でならう22このかんじとしぜんにふれあえます。
[日販商品データベースより]「田」から飛び出した「十くん」はどこへ。「十くん」をさがしながら、1・2年生でならう22個の漢字としぜんにふれあえる。かわいいお話とイラストで、漢字の成り立ちや意味を理解する漢字入門絵本。
「ねぇねぇ、あたし、漢字でなまえかけるよ!」「川田まゆ」自分の名前を漢字で書いて見せるまゆちゃん。みつおくんの名前は漢字で書くと「田中光生」、まゆちゃんと同じ「田」を使っているね。「田」は田んぼの形からできた漢字。真ん中の「十」は、田んぼの道を意味しているんだって…そんなとき、、事件は起こった!な、な、なんと、「田」の中から、真ん中の「十」が逃げちゃった!?「漢字の絵本」だと安心して読み始めたら、思いもかけない展開が待っていました。だって「十」くんは、ずっと窮屈だった「口」の中から飛び出して、遊びにでかけちゃったんですから。でもこのままじゃみつおくん、「口中光生」になっちゃうよ。「十」を見つけ出して、なんとか「田中光生」の「田」に戻さなくっちゃ!みつおくんのお兄ちゃんを団長に結成された「かんじたんけんだん」が、「十」の行方を追跡です。顔の国を探してみたり山や森に立ち寄ったり、ちょっと一休みしてみつおくんの家でおやつタイムにしたり。「十」くん探しをする中で、子どもたちにはたくさんの漢字との出会いが待っています…その数22個、全て1・2年生で習うもの。「目」「口」「毛」って、顔の目、口、毛を絵であらわした文字が漢字に進化したんだね。「木」がいっぱいあるところは「森」、森よりも木が少ないところは「林」。一番おおきいケーキを食べたい!手足を大きく広げたのが「大きい」って漢字。じゃぁ「小」はどんな形をあらわしたもの?文章を担当しているのは絵本の翻訳などを手がけられてきた灰島かりさん。楽しくたんけんしながら漢字のなりたちや意味と自然に触れあえるストーリーは小さな子どもたちが漢字と友だちになるきっかけとしてぴったりです。巻末には作品の中に登場した「絵文字書き順表」なるものが付いているのですが…これまたおもしろい!お絵かき感覚で漢字を覚えられちゃうこんな一冊を、子どもも大人も首を長ーくして待っていました。
(絵本ナビ編集部 竹原雅子)
漢字の成り立ちが分かりやすく説明されている絵本です。
どれも1年生が習うような漢字ばかり、導入にはピッタリです。
漢字って絵で覚えると楽しく覚えやすい・・・と聞いたことがあります。
こちらの絵本は、「田」という漢字から「十」が逃げ出したーと
「十」を探す冒険に出るという、なかなか考えられたストーリーで
子供たちを漢字の世界へと導きます。娘も楽しかったのか一気に
読んで、絵本を見本にして漢字の練習をしていました。
最後に「楽しい絵文字 書き順表」というものがあり、1年生だけで
なく園児でも楽しめる工夫がなされていると思います。(みっちー77さん 30代・愛知県 男の子10歳、女の子8歳)
【情報提供・絵本ナビ】