この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 1万5000人のシニアにスマホを教えたプロが作った 70歳からの「スマホのパスワード」記録ノート
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2025年01月発売】
- ドメイン駆動設計をはじめよう
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年07月発売】
- 技術哲学入門
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年04月発売】
- チョコレートで読み解く世界史
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2024年01月発売】
- お金がありません
-
価格:792円(本体720円+税)
【2023年06月発売】
[BOOKデータベースより]
世界中で教育問題は、ますます重要なテーマになっている。学力問題ばかりが強調されがちだが、子どもにかかわる重要な事柄は数多い。いじめを防ぐには?政治参加をどう教えるのか?原発やエネルギー問題について、どう学ぶのか?そして日本の教育のどんなところを大事にするべきなのか?アメリカ、フィンランド、フランスほか、現地の教育問題に詳しいジャーナリスト二人によるリポートから考える。
1 自分たちの手で世の中を変える(アメリカ大統領選挙から民主主義を考える;民主主義をどう教えるか)
[日販商品データベースより]2 エネルギー問題をどう考えるか(「信頼」に基づいて邁進するフィンランドの教育;原子力発電の責任の取り方の違い―教育への示唆)
3 いじめ問題にどう対処するか(人権からアプローチするフランス;フランスと日本の「いじめ対策」の違い)
4 被災地の未来を音楽で切り拓く(ベネズエラの音楽教育プログラム「エル・システマ」)
世界中で重要なテーマになっている教育問題。学力問題ばかりが強調されがちだが、子どもに関わる重要な事柄は多い。アメリカ、フランスほか、現地の教育問題に詳しいジャーナリスト2人によるリポートから考える。