[BOOKデータベースより]
派遣村、生活保護費でギャンブル禁止条例、芸能人の親による不適正受給…。生活保護をめぐる問題はあとを絶たない。激しいバッシングが起こるなか、2013年8月、ついに保護基準の引き下げが決定された。最大で10パーセントの給付削減が、貧困家庭を直撃する。ほんとうに心配なのは子どもたちだ。困窮家庭に育った子どもは、十分な教育環境もなく、社会に出ても安定した職には就きにくい。制度の賛否については活発に議論されるが、それだけで「貧困の連鎖」を断ち切れるのか。行政と民間、双方の立場で貧困問題に取り組む著者が、知られざる現場の生の声をレポートする。
第1章 生活保護をめぐる二つの立場
第2章 増えたのは派遣村のせい?
第3章 生活保護バッシングと法改正
第4章 各論対決「適正化モデルVS人権モデル」
第5章 生活保護ではなく貧困の話をしよう
第6章 「子どもの貧困」から制度を読み解く
第7章 困窮する子どもたちへの支援
第8章 「日本を支える人」を増やすために
基準が引き下げられた「生活保護」と、拡大しつづける「子どもの貧困」。制度の賛否については活発に議論されるが、それだけで「貧困の連鎖」を断ち切れるのか。知られざる現場の生の声をレポートする。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 年金暮らし ひとり老後のお金と手続き 税理士・社労士が教える最善の暮らし方Q&A大全
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2025年01月発売】
- 日本手話がおしえてくれること
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年09月発売】
- 夫と妻の70歳75歳からのお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2024年08月発売】
- 精選生活保護運用実例集
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2023年06月発売】
- 「ボランティア」の誕生と終焉
-
価格:7,260円(本体6,600円+税)
【2011年02月発売】
基準が引き下げられた「生活保護」と、拡大しつづける「子どもの貧困」。制度だけでは救えない真の問題に、新たな枠組みを提唱する。