この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 公共哲学入門
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年03月発売】
- 日本史の分岐点
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年10月発売】
- 神秘学入門
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年10月発売】
- 心理学検定基本キーワード 第3版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年11月発売】
- フェイクとおバカの見分け方
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年03月発売】




























[BOOKデータベースより]
日銀総裁や大蔵大臣を歴任した、渋沢敬三が本当になりたかったものとは…。日本の民俗学に独自の方法論を樹立した、渋沢民俗学の原点を国立民族学博物館が所蔵する民具資料から探る。
解説(達磨研究―玩具時代の総決算;凧;オシラサマ;男根と性信仰;小絵馬 ほか)
[日販商品データベースより]各論(「津軽の旅」の教訓―アチック旅行と敬三の思い(齊藤純);実業家・渋沢敬三―日本銀行時代の横顔(武田晴人))
日銀総裁や大蔵大臣を歴任した渋沢敬三が、本当になりたかったものとは…。日本の民俗学に独自の方法論を樹立した、渋沢民俗学の原点を、国立民族学博物館が所蔵する民具資料から探る。