[BOOKデータベースより]
くものうえにはふうせんどうぶつのくにがあった。ふうせんをつけたちいさなこいぬティニーのだいぼうけんがはじまる。
[日販商品データベースより]雲のうえには、ふうせんどうぶつの国があった。とても天気がいい日、こっそりお家を抜け出して、散歩に出かけたこいぬのティニー。ぴえろからもらった黄色のふうせんをからだに巻いてもらうと…。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- うまれてきた子ども
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【1990年12月発売】
- 空とぶライオン
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【1993年10月発売】
- ねえとうさん
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2001年11月発売】
- わたしクリスマスツリー 新版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年10月発売】
- おじさんのかさ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【1992年05月発売】
きっかけはほんのちょっとしたこと。気持ちのすれちがいにがっかり、子犬のティニーはケンの家を抜け出します。そこで出会ったのは思わぬ出来事、体に黄色いふうせんをまきつけたティニーは風に吹かれて空高く浮かび上がっていったのです。「やあ こいぬくん。ぼくはラビィ」「きみもとばされてきたのかい?」「いいや、ぼくは生まれつきのふうせんうさぎさ」うまれつき?ふうせんうさぎ?ラビィは次々と個性的な「ふうせんどうぶつ」の仲間たちを紹介してくれるけど・・・。みんな浮いている。車にも、家にもみんなふうせんがついている。不便じゃないの?いえいえ、ここではそれが当たり前。雲の上の見た事もない場所、カラフルなふうせんにあふれたバルン王国です!ひっくり返された「当たり前」に戸惑いながら、それでもティニーはみんなの気持ちを考えてみたり、一緒に冒険をしていく中で、大切なことに気がついていきます。やがてラビィともお別れの時がやってきて・・・。つぶらな瞳、縞々の服に赤いスカーフ、黄色いふうせんがよく似合っているティニーの、ちょっと不思議な物語。なんといってもこの絵本のおもしろさは、物語の大半が「浮いている」っていうこと。ふわふわ、ゆらゆら、一体どんな感覚なんだろう。そんな子どもたちのワクワクする気持ちに答えるように、色鮮やかでダイナミックな雲の上の世界が次から次へと展開されていきます。作者は映画プロデューサーであり、作家デビューも果たした川村元気さん。そして、タッグを組んでいるのはニャンまげやグリーンダカラちゃんなど人気キャラクターを次々と生み出してきたアートディレクター・佐野研二郎さん。幅広いジャンルの第一線で活躍されているお二人が、こだわりぬいて完成させたこの作品には、隅から隅まで遊びゴコロにあふれています。シンプルで明快、だけどいつまでも忘れられない風景と表情。小さな子どもたちはこの絵本の中でたくさんの発見をしながら遊びまわり、大人は親近感を抱き始めていたラビィとティニーの最後の会話にぐっときて。読み終わったあとには、なんだかみんなの心がちょっとだけ浮き上がったような気持ちになれる1冊です。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
「あたりまえだろ、ぼくらは ともだち なんだから」
ラビッシュの言葉に、胸がキュンとしました。
風船をつけて、どこまでも飛んでゆくティニー。
はじめて出会う仲間、はじめての世界・・・。
色とりどりの風船がとてもキレイで、
なんだか夢を見ているようです。
これは絵本ですが、
まるで何話も続くアニメーションを見ていたような・・・
そんな不思議な満足感がありました。(なーお00さん 20代・東京都 )
【情報提供・絵本ナビ】