ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ハーバード流自己変革の理論と実践 Immunity to change.
英治出版 ロバート・キーガン リサ・ラスコウ・レイヒー 池村千秋
点
必要だとわかっていても85%の人が行動すら起こさない―?「免疫マップ」が本当の問題をあぶり出す!発達心理学と教育学の権威が編み出した、究極の変革アプローチ。
個人や組織は本当に変われるのか?第1部 “変われない”本当の理由(人の知性に関する新事実;問題をあぶり出す免疫マップ;組織の「不安」に向き合う)第2部 変革に成功した人たち(さまざまな組織が抱える悩み―集団レベルの変革物語;なぜ部下に任せられないのか?―個人レベルの変革物語1;自分をおさえることができるか?―個人レベルの変革物語2;うまくコミュニケーションが取れないチーム―集団を変革するために、個人レベルで自己変革に取り組む物語)第3部 変革を実践するプロセス(変わるために必要な3つの要素;診断―「変われない原因」を突き止める;克服―新しい知性を手に入れる;組織を変える;成長を促すリーダーシップ)
わる必要性を認識していても85%の人が行動すら起こさない――?「免疫マップ」が本当の問題をあぶり出す!発達心理学と教育学の権威が30年の研究から編み出した、究極の変革アプローチ。本書で提示される「免疫マップ」とは、「変わりたくても変われない」という心理的なジレンマの深層を掘り起し、変化に対して自分を守ろうとしているメカニズムを解き明かす手法です。著者たちは、変革が進まないのは「意志」が弱いからではなく、「変化⇔防御」という拮抗状態を解消できないからだと説きます。成人発達の理論的研究に加え、長年の経験で培った実践的手法を紹介。組織のリーダーやメンバー、企業の経営陣、プロジェクトチーム、政府機関、教育機関など、さまざまな個人と組織の変革を導いた豊富な事例が詰まった一冊です。この本に書かれている「自分の持っている免疫マップ、つまり改善目標や阻害行動、裏の目標」などを、事実と自分に向き合いながらみんなで見つけ出せるなら、改革を効果的に展開することが可能になるでしょう。 −−柴田昌治(『なぜ会社は変われないのか』『どうやって社員が会社を変えたのか』著者) 個人と組織が成功するために避けて通れない変革のプロセスの謎に、鮮やかに光が当てられる……まわりの人たちにそして自分自身に新たな力をもたせたいと真剣に考えているリーダーの必読書と言えるだろう。 ――ダニエル・ゴールマン(『EQ こころの知能指数』著者)変革への揺るぎない意志とはどういうものかを知り、変革を実践に移していきたいと考えるリーダーにとって、本書ほど優れた手引き書を私はほかに知らない。――ピーター・センゲ(『学習する組織』著者)
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
大野裕(精神科医)
価格:1,496円(本体1,360円+税)
【2022年08月発売】
阿部秀司 ミクニシン
価格:726円(本体660円+税)
新久千映
価格:682円(本体620円+税)
【2024年02月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
必要だとわかっていても85%の人が行動すら起こさない―?「免疫マップ」が本当の問題をあぶり出す!発達心理学と教育学の権威が編み出した、究極の変革アプローチ。
個人や組織は本当に変われるのか?
[日販商品データベースより]第1部 “変われない”本当の理由(人の知性に関する新事実;問題をあぶり出す免疫マップ;組織の「不安」に向き合う)
第2部 変革に成功した人たち(さまざまな組織が抱える悩み―集団レベルの変革物語;なぜ部下に任せられないのか?―個人レベルの変革物語1;自分をおさえることができるか?―個人レベルの変革物語2;うまくコミュニケーションが取れないチーム―集団を変革するために、個人レベルで自己変革に取り組む物語)
第3部 変革を実践するプロセス(変わるために必要な3つの要素;診断―「変われない原因」を突き止める;克服―新しい知性を手に入れる;組織を変える;成長を促すリーダーシップ)
わる必要性を認識していても85%の人が行動すら起こさない――?
「免疫マップ」が本当の問題をあぶり出す!
発達心理学と教育学の権威が30年の研究から編み出した、究極の変革アプローチ。
本書で提示される「免疫マップ」とは、「変わりたくても変われない」という心理的なジレンマの深層を掘り起し、変化に対して自分を守ろうとしているメカニズムを解き明かす手法です。
著者たちは、変革が進まないのは「意志」が弱いからではなく、「変化⇔防御」という拮抗状態を解消できないからだと説きます。
成人発達の理論的研究に加え、長年の経験で培った実践的手法を紹介。
組織のリーダーやメンバー、企業の経営陣、プロジェクトチーム、政府機関、教育機関など、さまざまな個人と組織の変革を導いた豊富な事例が詰まった一冊です。
この本に書かれている「自分の持っている免疫マップ、つまり改善目標や阻害行動、裏の目標」などを、事実と自分に向き合いながらみんなで見つけ出せるなら、改革を効果的に展開することが可能になるでしょう。 −−柴田昌治(『なぜ会社は変われないのか』『どうやって社員が会社を変えたのか』著者)
個人と組織が成功するために避けて通れない変革のプロセスの謎に、鮮やかに光が当てられる……まわりの人たちにそして自分自身に新たな力をもたせたいと真剣に考えているリーダーの必読書と言えるだろう。 ――ダニエル・ゴールマン(『EQ こころの知能指数』著者)
変革への揺るぎない意志とはどういうものかを知り、変革を実践に移していきたいと考えるリーダーにとって、本書ほど優れた手引き書を私はほかに知らない。
――ピーター・センゲ(『学習する組織』著者)