この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 仕覆作りは茶道の楽しみ、暮らしの彩り
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年08月発売】
- はじめての茶道
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2013年03月発売】
- 茶道ハンドブック 新版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2007年04月発売】
- 茶道の美学
-
価格:1,287円(本体1,170円+税)
【1996年03月発売】
- 岡倉天心「茶の本」をよむ
-
価格:1,287円(本体1,170円+税)
【2017年05月発売】
[BOOKデータベースより]
茶の湯を愛し、花を慈しむ。奈良春日野の古美術店主が、心のおもむくままに綴った茶花と昔語りの十二か月。奈良にゆかりの古器や茶の湯の佳品に花を活ける「野の花のおもてなし」、数寄者・学者との親交を書留帖から回想する「無法庵昔語り」をあわせて収載。
野の花のおもてなし―春待ち、春来る
[日販商品データベースより]春を愛づ―一服のおもてなし
野の花のおもてなし―初夏のいろどり
無法庵昔語り 友明堂書留帖より―新春から初夏へ
野の花のおもてなし―夏を入れ、秋を盛る
無法庵昔語り 友明堂書留帖より―夏から秋、冬へ
野の花のおもてなし―行く秋、往く年
奈良の古美術店主人が、様々な古器に入れて楽しみ愛でる、野の花の愛らしい姿を12か月にわたって紹介。奈良にゆかりの古器や茶の湯の佳品に花を活ける「野の花のおもてなし」などもあわせて収録。