この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新・基本事例で考える民法演習
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
- スタートライン民法総論 第4版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年01月発売】
- 判例講義民法 2 新訂第3版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年02月発売】
- 民法 3 第5版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年04月発売】
- ボワソナードとその民法 増補完結版
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2021年09月発売】
[BOOKデータベースより]
源流から大河へ慶應内池民法学とのその承継。門下生を中心とした15編の結集。内池博士の法律行為論も所収。
無意識的不合意と錯誤との関係について―意思表示解釈の原理をめぐり
[日販商品データベースより]民法九七条・五二六条における基本的問題の設定―基本的問題の提起(基本的態度決定)
承諾の効力と契約成立時期の問題―民法九七条に関連して
債権譲渡から債務引受・契約譲渡へ
詐害行為の類型と法規範の構造―「類型論」から「重層的規範構造論」へ
動機の錯誤の法的顧慮における内容化要件と考慮要素
一一七条の定める無権代理人の責任
意思表示の再生可能性―意思表示の効力発生時期をめぐって
民法描写における債権の方向性
時効援用の信義則違反・濫用法理の問題性
現代における法典の擁護―法典悲観主義に抗して
日本型コーポレート・ガバナンスの原型―取締役と監査役の起源をめぐって
請負代金債権を担保する留置権の第三者効―転用物訴権をめぐる議論との交錯から
瑕疵担保責任における解除及び修補に代わる損害賠償請求
独立期メキシコにおける法典化前提要件の生成―中世スペイン法思想とフランス啓蒙思想、立憲主義と民法典
民法改正における規範的意思主義と合意主義の相克―法律行為における「意思」の妥当根拠をめぐって
PTSDの裁判例と消滅時効・除斥期間
抵当権時効と所有権の取得時効
源流から大河へ。慶應内池民法学とその承継。門下生を中心とした15編の結集。内池慶四郎教授の研究テーマであった法律行為、積極的契約侵害、瑕疵担保論、そして消滅時効論を中心に執筆。