- かたき討ち
-
復讐の作法
草思社文庫 う1ー1
- 価格
- 858円(本体780円+税)
- 発行年月
- 2013年10月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784794220035
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 江戸時代の罪と罰
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2021年10月発売】
- 江戸人の老い
-
価格:935円(本体850円+税)
【2019年02月発売】
- 江戸時代の罪と罰
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2015年11月発売】
- 江戸人の性
-
価格:715円(本体650円+税)
【2013年12月発売】
- 江戸藩邸物語 増補版
-
価格:968円(本体880円+税)
【2016年06月発売】
[BOOKデータベースより]
みずから腹を割き、遺書で敵に切腹を迫る「さし腹」。敵の死刑執行人を願い出る「太刀取」。男色の愛と絆の証「衆道敵討」。先妻が後妻を襲撃する「うわなり打」。密通した妻と間男を殺害する「妻敵討」…。江戸時代の武士や武家の女、庶民たちは、いかに怨みを晴らし、幕府は復讐の情をどう管理しようとしたのか。豊富な史料から、日本人の復讐の歴史がよみがえる。
うわなり打―先妻による後妻の襲撃
[日販商品データベースより]さし腹―みずから腹を割き、敵に切腹を迫る
太刀取―敵の死刑執行人を願い出る
衆道敵討―男色の愛と絆の証
おんな敵討―男顔負けの猛女から、不倫に溺れた人妻まで
敵持―命を狙われる者の作法
囲者―駆け込み人、あるいは敵持の男たち
もうひとつの武士道―敵持に見る「逃げ続ける美学」
法と情―幕府が定めた敵討のルールと例外
将軍からの質問―将軍吉宗と中国人の、敵討をめぐる問答
妻敵討―密通した妻と間男の殺害
演劇的な、あまりに演劇的な―見世物化する敵討
帳付―敵討の許可を書面に記す手続き
敵討の原像―戦士として生きるために
豊富な史料に基づいて、忘れられた日本の多彩な復讐の習俗を照らし出す。近世の人々はどのように怨みを晴らしたのか。