この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 司馬遼太郎を歩く 3
-
価格:1,676円(本体1,524円+税)
【2003年12月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,676円(本体1,524円+税)
【2003年12月発売】
[BOOKデータベースより]
健三(漱石)の、御住(鏡子夫人)の、養父・島田(塩原)の、そして係累たちの「人生」の刻印を、余すところなく描いた自伝小説『道草』に、真っ向から対峙する『道草』論、14篇を収録する。三者のリレー方式による、同時代から現代に至る「『道草』研究史」・100年のリールを付す。膨大にして詳細な「『道草』研究文献目録」つき。
『道草』論(否定表現からみる『道草』論;『道草』を書くこと;『道草』の表現―換喩及び「彼」の多用について;『道草』―幼時の記憶;「道草」小論―“時間の守銭奴”の“道草”;健三の金銭問題をめぐる一考察;健三と島田―「道草」試論;『道草』の語り手と健三の内面劇―「義父の連印依頼」(七十一回〜七十九回)の場合;夏目漱石『道草』論―大正自由主義教育運動前夜の時期を背景に;『道草』が描いた“家族”―明治三十年代から大正初頭を視座として;“裁縫する女”の図像学―明治・大正期における裁縫の社会的意味と漱石作品におけるイメージ;『道草』論―旅からの帰還;『道草』の頃―漱石の書簡を手がかりにして;『道草』論の前提―宗教的な、あまりに宗教的な)
[日販商品データベースより]『道草』研究史(『道草』の評価をめぐって―作品発表当時〜昭和二十年;『道草』研究史―昭和二十年〜昭和四九年;『道草』研究史―昭和五十年〜現在)
『道草』研究文献目録
健三=漱石の、御住=鏡子夫人の、養父・島田=塩原の、そして係累たちの「人生」の刻印を、余すところなく描いた自伝的小説「道草」に、真っ向から対峙する「道草」論。「道草」研究史と詳細な研究文献目録を付す。