この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
私の日本地図 14
-
宮本常一
香月洋一郎
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2010年02月発売】
-
私の日本地図 9
-
宮本常一
香月洋一郎
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2008年03月発売】
-
私の日本地図 15
-
宮本常一
香月洋一郎
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2009年03月発売】
-
私の日本地図 1
-
宮本常一
香月洋一郎
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2016年01月発売】
-
私の日本地図 2
-
宮本常一
香月洋一郎
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2016年10月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
萩という町が、何故、古い城下町の佇まいを多分に残して今日に至ったのか。見島・萩六島・周辺農山村漁浦をめぐり、萩の町のなりたちと背後の村々との密接な結びつきをよむ。
萩
[日販商品データベースより]見島へ
見島のくらし
見島の昔
羽島
相島
尾島
櫃島
大島
川上
石と宮座
佐々並から藤蔵へ
仙崎付近
原書は昭和49(1974)年刊。明治維新前後の大きな変動がありながら、萩という町が、なぜ、古い城下町のたたずまいを多分に残して今日にいたったのか。昭和35年から毎夏3年おこなわれた見島綜合学術調査につづき、阿武郡川上村・福江村調査などを機に、萩市中・街道・周辺農山村漁浦・萩沖旧六島村の島々をめぐり、萩と萩の町を支えてきた村々との確かな結びつきの歴史を読む。写真287枚。解説=森本孝。