[BOOKデータベースより]
ケガレから生まれ清まりへ。なぜ被差別部落に白山神社が多いのか?白山信仰がその一大中心地・北陸で、一向一揆に駆逐され、時宗との対立・融合をみながら、近世に入って蘇った姿を追う。民俗学永遠の謎に挑む、著者畢生のライフワークをまとめる述志の書。
序章 白山信仰の謎と被差別
第1章 被差別部落が祀る白山神
第2章 悪所の白山信仰
第3章 神の子孫であることを主張する「河原巻物」
第4章 差別と暴力―菊池山哉の民俗世界にそって
第5章 白山信仰と柳田・折口
第6章 白山信仰と中世北陸の宗教風土
第7章 白山信仰と一向一揆
第8章 白山信仰と時宗系部落
白山神社はなぜ被差別部落に多いのか。永遠の疑問に答えようと書かれた書。白山信仰の中心地であった北陸で、時宗、一向宗にいかに駆逐されていったか、歴史的な推移からもその信仰の実体を追う。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 住居計画入門
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年12月発売】
- 対話型論証ですすめる探究ワーク
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年11月発売】
- 景気はなぜ実感しにくいのか
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年01月発売】
- その敬語、盛りすぎです!
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年09月発売】
- データにのまれる経済学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年06月発売】
白山神社はなぜ被差別部落に多いのか。北陸の地で時宗、一向宗にいかに駆逐されていったか、歴史的な推移からもその実体を追う。