- プレ・デザインの思想
-
建築計画実践の11箇条
TOTO建築叢書 3
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2013年09月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784887063358
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 鉄道と煉瓦
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2004年08月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
建築計画実践の11箇条
TOTO建築叢書 3
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2004年08月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 空間は、ひとの行動によって切り開かれる。
[日販商品データベースより]第2章 ひとの行動と空間の状況は相互浸透的なものである。
第3章 機能は、空間を操作可能な状態に縮減する発明である。
第4章 ダイヤグラムや面積表は、機能を建築に定着する、計画の有効な道具である。
第5章 ダイヤグラムは、便利だが道具に過ぎない。道具に使われてはならない。
第6章 空間で、ひとを自由に操ることはできない。
第7章 良い空間は、ひとをつなげ、コミュニティの基盤となる。
第8章 良い空間の裏側には、ちゃんとした運営が存在する。
第9章 良い空間は、良い計画プロセスによって、初めて成就する。
第10章 良い計画プロセスは、社会における縦と横の信頼によって支えられている。
第11章 良い計画プロセスには、しっかりした職能とそれを社会に位置付ける仕組みが不可欠である。
良い建築を生み出すのに必要な建築計画者とはどういう職能か。今、もっとも活躍している著者が、建築計画実践を11箇条にまとめた1冊。建築的知性をアーカイブするTOTO建築叢書、第3弾。