- 柱
-
- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2013年09月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784588216312
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめての子ども論
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- Python2年生デスクトップアプリ開発のしくみ
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年12月発売】
- 楽しく学ぶ Unity「2Dゲーム」作りのきほん
-
価格:2,959円(本体2,690円+税)
【2024年12月発売】
- Python2年生スクレイピングのしくみ 第2版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年05月発売】
- データサイエンス1年生 Pythonで体験してわかる!会話でまなべる!
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
竪穴住居の時代から建物を支えてきただけでなく、大黒柱、鼻っ柱、貝柱など、さまざまな言葉に使われ、日常生活に浸透している柱。遺跡の発掘でわかった事実をはじめ、日本文化との関わりを紹介。
第1章 柱の効用
[日販商品データベースより]第2章 柱を立てる
第3章 遺跡にみる掘立柱建物
第4章 棟持柱を伴う建物
第5章 塔心柱
第6章 舎利納置
遺跡で発掘された住居や社寺などの柱を中心に、礎石や建物との関係、その種類と効用、材の調達や柱建ての儀式、さらには柱にまつわる宗教や呪術の実態を紹介。人間の暮らしといかに密接に関わっているのかを考察。