ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
どこから描くか・どう描くか
グラフィック社 五十嵐吉彦
画材と色について(手順と画材;水彩絵具と使った色 ほか)基本編1 どこからどう描くか?―水辺・樹木・建物・空(スケッチに出かける;主役をはっきりさせるために ほか)基本編2 要素を組み合わせて描く―建物と樹木・建物と樹木と水(暗い部分に目をむける;暗い色だけではないカゲの表現 ほか)応用編 絵にするテクニック―街並み・密度・線と色(多くの物を画面に入れて描く;密度の高い空間をつくる ほか)
入門から基本、応用まで、レベルにそった解説だから、だれもがスッキリと納得できる、短時間で描くスケッチの本。必要な知識とプロに学ぶコツを紹介。線と色の必要情報と解決法すべてがまとまった1冊。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
画材と色について(手順と画材;水彩絵具と使った色 ほか)
[日販商品データベースより]基本編1 どこからどう描くか?―水辺・樹木・建物・空(スケッチに出かける;主役をはっきりさせるために ほか)
基本編2 要素を組み合わせて描く―建物と樹木・建物と樹木と水(暗い部分に目をむける;暗い色だけではないカゲの表現 ほか)
応用編 絵にするテクニック―街並み・密度・線と色(多くの物を画面に入れて描く;密度の高い空間をつくる ほか)
入門から基本、応用まで、レベルにそった解説だから、だれもがスッキリと納得できる、短時間で描くスケッチの本。必要な知識とプロに学ぶコツを紹介。線と色の必要情報と解決法すべてがまとまった1冊。