- 義経千本桜
-
上方文化講座
和泉書院
大阪市立大学
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2013年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784757606722

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
菅原伝授手習鑑
-
大阪市立大学
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2009年08月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
「上方文化講座」は、大阪市立大学大学院文学研究科・文学部が2004年度に開設した特別授業科目である。大阪の伝統芸能「文楽」をテーマに、文楽界の中核を担う実力派技芸員、竹本津駒大夫(太夫)、鶴澤清介(三味線)、桐竹勘十郎(人形遣い)の三師をレギュラー講師に招聘、年ごとに異なる演目を取り上げ、さまざまな学問分野の教員とともに多角的に分析する。本書は講座の成果をまとめた『上方文化講座曾根崎心中』『上方文化講座菅原伝授手習鑑』につづくシリーズ第三作。『義経千本桜』四段目に焦点をあてた2008年度の講座内容に加え、新出・未翻刻資料を多数収載、最新の研究成果を盛り込んで世に送る。
浄瑠璃史の中の『義経千本桜』
[日販商品データベースより]『義経千本桜』四段目(道行初音旅・狐の段)
『義経千本桜』四段目
狐・吉野・旅
『義経千本桜』の会話文に見る文語と口語
近世大坂の人形浄瑠璃興行の周縁
文楽質問箱―受講者からの質問
『義経千本桜』関連資料(増補物ほか)解題と翻刻
大阪市立大学「上方文化講座2008義経千本桜」の成果をまとめた1冊。文楽界の名手と大阪市立大学のスタッフにより、大阪の地で育まれた伝統芸能、文楽「義経千本桜」の世界が鮮やかに照射される。