[BOOKデータベースより]
内容は理解できても自然な訳文が作れなかった、四十年前、駆け出し時代の著者自身に読ませたかった本。翻訳パターンを体系的に整理。悪訳・誤訳も含めた豊富な訳例。多角的な検討で応用力を養成。
基本変換
重要構文
その他の操作
訳文の手入れ
正確な解釈のために
悪訳・誤訳のない読ませる翻訳を作るには、何がポイントか。翻訳者・チェッカーとしての長年の経験で培われたノウハウを、豊富な文例で系統的に紹介する。これから翻訳者を志す人からプロ翻訳者まで必携の1冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教養としての「異文化理解」
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年05月発売】
- 最初の哲学、最後の哲学
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年06月発売】
- 知覚の宙吊り
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年04月発売】
- 言いたいことが言えないひとの政治学
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- 議会審議の国際比較
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2020年02月発売】
悪訳・誤訳のない読ませる翻訳を作るには何がポイントか。長年の経験から培われたノウハウを、豊富な文例で系統的に紹介。