[BOOKデータベースより]
季節ごとに、88品の作例を紹介した本編のほか、煮物に欠かせない、出汁の取り方や下処理(色付け、霜降り、乾燥品の戻し方)、季節感を演出する器についても詳しく。各作例の作り方は、段階を追ったプロセス写真付きで調理のコツを丁寧に解説。
四季を味わう 秋(聖護院かぶらと大黒しめじのゆずみそがけ;花かぶらの銀あんがけ ほか)
四季を味わう 冬(鴨丸と堀川ごぼう;穴子けんちんとかぶらの含め煮 ほか)
四季を味わう 春(小鯛新ふき巻きうすい豆すり流し;めばると筍の煮付け ほか)
四季を味わう 夏(穴子ごぼう豆腐;新小芋新れんこん鴨丸 ほか)
調理の基本(出汁のとり方;魚のおろし方 ほか)
日本料理に欠かせない煮物。季節ごとに野菜、魚、肉、乾物を使った、古くから愛されている伝統の味84品を紹介した1冊。各作例の作り方は、段階を追ったプロセス写真付きで、調理のコツを丁寧に解説。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 23時のおつまみ研究所
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年06月発売】
- キッコーマン特選 基本の和ごはん
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年01月発売】
- なぜ、あなたの料理はちょっとマズイのか?
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年10月発売】
- 今日からはじめる減塩ごはん
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年09月発売】
- こねずに作れるもちもちベーカリーパン
-
価格:1,680円(本体1,527円+税)
【2023年09月発売】
日本料理に欠かせない煮物。季節ごとに野菜、魚、肉、乾物(加工品)を使った、古くから愛されている伝統の味88品を紹介した1冊。 日本料理に欠かせない煮物。春・夏・秋・冬と季節ごとに、野菜、魚、肉、乾物(加工品)を使った、古くから愛されている伝統の味を紹介します。88品の作例を紹介した本編のほか、煮物に欠かせない、出汁の取り方や下処理(面取り、あく抜き、色出し、塩をする、霜降り、乾燥品を戻すなど)、数種類の煮物を組み合わせた炊合せや預け鉢などの美しい盛り付け例、素材を十二分に生かす切り方、季節感を演出する器使