[BOOKデータベースより]
234点の図とイラストでクルマのしくみの「なぜ?」がわかる!
第1章 自動車はどうなっているのか―導入編(自動車メカニズムの基本中の基本)
第2章 「力」を生み出す―エンジン編(「力」を作り出すエンジンの中心部;「力」の元となる燃料に関するシステム;エンジンを側面から支援しているシステム;クルマの生命線となっているシステム;ガソリンエンジン以外の動力源と新世代の技術)
第3章 「力」を伝える―ドライブトレーン編(「力」をつなぎ、伝えるシステム;スムーズに旋回するためのシステム)
第4章 「力」を操る―足回り編(「走り」の質を決めるシステム;ホイールアライメントとクルマの挙動;「曲がる」をつかさどるシステム;「止まる」をつかさどるシステム)
第5章 安全をバックアップする―セイフティー編(安全運動をサポートするシステム)
自動車メカニズムの基本をエンジン編・足回り編などに分けて、項目別に解説。基本を理解したい人のためのメカの入門書。「どうしてそうなるのか」という理屈を中心に、豊富な図・イラストを用いて段階を追って解説。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自動車エレクトロニクス「伝熱設計」の基礎知識
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年11月発売】
- 楽しく学ぶ材料力学
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2017年03月発売】
自動車メカニズムの基本を「エンジン編」「ドライブトレーン編」「足回り編」「セイフティ編」に分けて、項目別に解説。