この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 広告で社会学 第2版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年03月発売】
- グローバリゼーション
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2021年12月発売】
- 「帰郷」の物語/「移動」の語り
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2014年01月発売】
- 総力戦体制
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2015年01月発売】
- 応答する<移動と場所>
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年10月発売】
[BOOKデータベースより]
グローバリゼーションが問題とされるいま、人の移動に関わる研究も根底から転換を迫られている。
1 はじめに(「移民研究」の課題とは何か;政治の陰としての「移民」)
[日販商品データベースより]2 人の移動という課題(兵士という移動;難民移動の系譜学―「余計者」から「保護すべき対象」へ;定住と移動の溶解―移動する身体/意味づけられる身体;批判的移民研究に向けて―フィリピン女性移民を通して)
3 移動という経験の出会う場(移民と先住民のあいだ;日系/Nikkeiのかなたへ;「多文化共生」という無難な安全地帯;グローバル空間としての「アジア」と人と移動)
グローバリゼーションが問題とされる今、人の移動に関わる研究も根底から転換を迫られている。本書では、移民不在の移民研究を問い直す。人の移動が近代空間をどう作り上げ組み替えてきたか、日本を対象に論じる。