この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中国明朝の服飾と生活
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2025年04月発売】
- 若い読者のための美術史
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年08月発売】
- 言葉なんていらない?
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
- 言葉の魂の哲学
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年04月発売】
- いつもの言葉を哲学する
-
価格:935円(本体850円+税)
【2021年12月発売】
[BOOKデータベースより]
自然法則に支配され、運に翻弄されているかに見える人間。意のままにならないこの世界で、我々はどこまで自由なのか。「私」という不完全な行為者の意志、責任、倫理を問う。
第1章 行為の意図をめぐる謎(「手をあげる」‐「手があがる」=?;出来事を引き起こす心の働きとは何か?;意図をめぐる問題―そもそも意図とは何か? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 意図的行為の解明(意図と信念の諸特徴;心をめぐる「一人称権威」は何を意味するのか;心の「隠蔽説」を超えて ほか)
第3章 行為の全体像の解明(意図性の薄い行為―やむをえない行為、他人からの強制に従う行為;意図せざる行為1―「悪質な過失」について;意図せざる行為2―「純然たる過失」について ほか)
エピローグ 非体系的な倫理学へ
倫理学の故郷へ。自然法則に支配され、運に翻弄されているかに見える人間。意のままにならないこの世界で、我々はどこまで自由なのか。「私」という不完全な行為者の意志、責任、倫理を問う。