- 江戸時代のお触れ
-
- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2013年07月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784634546974
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 徳川家光
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【1997年07月発売】
- 江戸時代の官僚制
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2023年09月発売】
- 徳川家康
-
価格:880円(本体800円+税)
【2021年04月発売】
- 岩波講座日本歴史 第13巻(近世 4)
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2015年03月発売】
- 岩波講座日本歴史 第12巻(近世 3)
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2014年11月発売】
[BOOKデータベースより]
江戸幕府は、自らの政策を人びとに伝えるために多くの「お触れ」をだした。まず五代将軍綱吉治世下の一七〇〇(元禄十三)年、どんなお触れが江戸の町にだされたかをみてみよう。そこには誰もが知っている生類憐れみに関するお触れ、また日常の火事やゴミ処理に関するお触れなどさまざまなお触れがみられる。これらのお触れがどのようにつくられ伝えられたのか、さらにお触れという伝達システムがどのようにして生まれたのかを紹介し、最後に教科書でもよく知られている「田畑永代売買禁止令」や「慶安御触書」についての誤解を解きたい。
お触れの時代
[日販商品データベースより]1 さまざまな「お触れ」―1700年のお触れ(1700年のお触れ;生類憐れみ関係のお触れ ほか)
2 「お触れ」の作成と伝達(御用部屋でつくられたお触れ;将軍の意向ででた鳴物停止令 ほか)
3 「お触れ」誕生まで(お触れに先行する高札;老中奉書をともなう高札 ほか)
4 お触れの諸相(「田畑永代売買禁止令」―全国令でなかったお触れ;全国令となった田畑永代売買禁止令 ほか)
江戸幕府は、自らの政策を人々に伝えるために多くの「お触れ」を出した。本書では、お触れはどのようにつくられ伝えられたのか、さらにお触れという伝達システムがどのようにして生まれたのかを紹介する。