[BOOKデータベースより]
鎌倉時代中期の政治家。父時氏・兄経時があいついで早世したため、20歳で執権に就任。宝治合戦で三浦氏を滅ぼし、得宗家を中心とする幕府体制を完成させる。蘭渓道隆を開山に招き建長寺を創建し、執権を辞任・出家後も、幕府の最高権力者であり続けた。政治家と仏教者のイメージが交錯するところに生まれた伝説の背景にも触れ、その生涯を描く。
第1 誕生、少年時代
第2 政治の表舞台へ
第3 政争の荒波
第4 時頼政権の諸政策
第5 出家とその後の政権
第6 仏教諸派との関係
第7 晩年と残像
20歳で執権に就任し、得宗家を中心とする幕府体制を完成させ、出家後も、幕府の最高権力者であり続けた北条時頼。政治家と仏教者のイメージが交錯するところに生まれた伝説の背景にも触れ、その生涯を描く。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 武士の掟
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年06月発売】
- 日本中世の権力と寺院
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2016年09月発売】
- 移動者の中世
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2017年05月発売】
- 北条義時
-
価格:902円(本体820円+税)
【2021年12月発売】
- 歴史読物 陰謀の鎌倉幕府〜執権北条氏をめぐる内紛クロニクル〜
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年01月発売】
鎌倉時代中期の執権。宝治合戦で三浦氏を滅ぼし、得宗家を中心とする幕府体制を完成させる。建長寺を創建した政治家と仏教者の伝。 はしがき/誕生、少年時代(父と母/生まれた時代/父の死と祖父の養育/兄経時の治世)/政治の表舞台へ(執権就任/寛元の政変/前将軍の送還/体制建て直しの日々)/政争の荒波(合戦の予兆/宝治合戦/新体制のスタート/皇族将軍の下向)/時頼政権の諸政策(御家人の保護/撫民と倹約/鎌倉と商業・流通)/出家とその後の政権(出家と執権交替/得宗専制への傾斜)/仏教諸派との関係(護持僧隆弁と園城寺/蘭渓道隆と建長寺/禅宗への帰依/日蓮との出逢い/浄土と大仏/叡尊の下向と律)/晩年と残像(臨終往生/妻と子/伝承の時頼/時頼の人物像)