[BOOKデータベースより]
ノーコーディングでどこまでいける?できるだけスクリプトを書かずに3Dのゲームを作ってみよう。新機能「Mecanim」を使ってリアルにキャラクターを動かす方法もバッチリと解説。
Unityの概要と基礎知識
インターフェイスと使い方
Unityを使ってみよう!
キャラクターを動かしてみよう!
ゲームを作ろう!
Animatorを使ってみよう!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 一生使える見やすい資料のデザイン入門 完全版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年02月発売】
- ChatGPTプログラミング2年生 Pythonゲーム作り
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年11月発売】
- 良いコードの道しるべ
-
価格:3,146円(本体2,860円+税)
【2025年05月発売】
- 作って理解する仮想化技術
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年10月発売】
- 楽しく学ぶ Unity「2Dゲーム」作りのきほん
-
価格:2,959円(本体2,690円+税)
【2024年12月発売】


























初心者が、一番最初に読むUnityの本! 初めてUnityに触れる読者に向けたUnity4の入門書。
できるだけスクリプトを書かずに、Unityの機能を活用して制作しているので、
プログラム経験がない読者も最後まで読み進めることができます。
3Dアクションゲームなど、サンプル制作の手順を詳細に解説。
解説に従って進めれば、誰でもUnityでゲームを作る体験が可能です。
Unity4の機能「Mecanim」もフォロー。
パラメータを設定するだけで高度なキャラクターアニメーションを実現する方法も紹介しています。
本書を読んで、Unityでゲームを作るという体験を味わってみてください。