この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 共通テスト必出数学公式200 五訂版
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2023年02月発売】
- 大学入試はじめの英単熟語ドリル
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2023年02月発売】
- 世界史探究 流れ図で攻略 詳説世界史
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年02月発売】
- 大学入学共通テストへの道 歴史総合,世界史探究 2026ー27年用
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2025年07月発売】
- 高校入試の難問が1冊でしっかりわかる本数学
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年11月発売】





























[BOOKデータベースより]
第1部 「学校」という世界に溶け込む低学年の学級で(小学校入門期の低学年;一年生だって学習活動を生み出す;子どもたちとつくり出してきた詩の世界;親子でひも解いて作る「誕生のアルバム」;改めて低学年教育を考える)
[日販商品データベースより]第2部 やんちゃ盛りの中学年の学級で(「小学校中学年」という時期;中学年ではじめて出合う科目;地域は学習の宝庫;幻の大根「大蔵大根」を興す;どっぷり多摩川に浸かって学び考える)
第3部 多感な時代の高学年の学級で(「小学校高学年」という時期;忘れられない六年三組;「アリサちゃん」という子;小学校生活最後の運動会;夢中になれるもの;物語『ぼくのお姉さん』から生み出されたドラマ)
意見の違いはあっても、「子どもたちを大事にした教育」をとことん追求していくことで、子どもたちが生き生きときらめいて学び暮らしていく姿が実感されていきます。すると、保護者とも一体になってより豊かな教育が生み出されていくのです。
あれもできない、これもできていないということでどんどん管理していったのでは、子どもたちが生き生ききらめく教育は生み出されません。[中略]私はそう思っています。(あとがきより)
?渡辺恵津子先生 推薦!
管理と教育はいらない。
自由な学び合いの中でこそ子どもは育つ。
小さな問いが
「人・モノ・こと」と出会い、大きな学びの世界を創っていく。
親たちも、子どもの学びを支えながらともに探究し、楽しむ学校。
子どもの「きらめく時」を追求し続ける、和光小学校教師、魅力の実践記録。